【教員研修】【院ゼミ】南魚沼市理科センターにお呼びいただき、プログラミング教育研修 そして,ストレート院生の講師デビュー
2021/08/05
https://gyazo.com/57f2bc3fae2e0c8d849905ee184fb4dd
南魚沼市理科センターにお呼びいただき、プログラミング教育研修を行いました。今年で2年目です。ありがたいことです。
南魚沼の先生方はみなさんとても柔らかい人柄で、今年も心地良く研修をさせていただきました。
去年も思いましたが、私が1番の役得です。
研修会には2回目の参加の方も多く、今年は先生方の組むプログラムに沢山の工夫が見られました。
自分の実現したい動きを目指し、試行錯誤する、これぞプログラミング教育の姿です。
さて、今年は、ゼミ生も沢山参加。
そして、ストレート院生が研修会講師デビューしました。
ついこないだまで大学生をしていた学生、それも、教育学部出身でもない学生が、学校の先生方に向けて、プログラミング教育の演習をしました。
内心とても緊張していただろうけど(実際昼ご飯が喉を通らなかった様子)、研修会では、堂々と先生方をファシリテートしていました。
勿論、これまでに準備を重ねた努力あってのものです。前々から演習プランをたて、ゼミの仲間に呼びかけ集まってもらい模擬演習、大島のダメ出しをくらい、修正し、そしてまた仲間に集まってもらい再演習。
ゼミの仲間たちも快く手伝い、応援してくれていました。彼の成長、そして、ゼミのチーム力の高まりを実感する良い時間でした。
社会の文脈の中で実践できるからこそ、本気度が違いそして学びが深くなるのでしょう。
写真は、ゼミ生の勇姿と、研修会場に向かう松代で撮った大地の芸術祭の作品の下での記念写真。私が一番はしゃいでいるようだわ。
#院ゼミ #教員研修
https://gyazo.com/6db567ef8cf221c2e5fcdda249b82030
ストレート院生レオの勇姿!